埼玉県さいたま市にある
就労移行支援事業所
うつ病・適応障害・発達障害の方
それぞれのお悩みに寄り添って就職・復職(リワーク)を支援
「生活習慣から改善する」就労移行支援
ニューロワークス 大宮南センター
見学や利用について、お気軽にご相談ください
- 土曜・祝日営業
- 脳科学者・精神科医監修
- 医療機関提携
- 就労移行支援
- 復職(リワーク)・再就職支援
- 複数路線利用可
- 駅徒歩10分
- 祝日営業
埼玉県さいたま市にあるニューロワークス大宮南センターは、就職・復職(リワーク)を希望するメンタル不調のある方に対して、就職や職場定着へ向けたサポートをする就労移行支援事業所です。
「生活習慣を整えたい」「仕事で必要なスキルを身に付けたい」「障害を理解してくれる職場で働きたい」など、働くことや社会参加への悩みのある方に寄り添い、適性に合ったサポートや毎日の健康管理、働き続けるために必要なスキル・知識の学習など、長く安心して過ごせる支援をしていきます。
就労移行支援事業所ニューロワークス大宮南センターの立地は、JR線 大宮駅 東口 徒歩10分、さいたま新都心駅 東口 徒歩11分、東武アーバンパークライン(野田線)大宮駅 徒歩10分、埼玉新都市交通 伊奈線 ニューシャトル 大宮駅 徒歩12分と複数の路線が利用でき通いやすい立地です。
就労移行支援事業所ニューロワークス大宮南センターが、どんなところか見てみたいなど、見学だけでも可能です。ニューロワークス大宮南センターまでお気軽にお問い合わせください。
見学や利用について、お気軽にご相談ください
大宮南センターの基本情報
- 事業所番号
-
就労移行支援:1116512839(さいたま市指定サービス事業所)
- 営業時間
-
月曜~土曜、祝日 9:00~18:00
休:日曜[サービス提供時間]
月曜~金曜 9:30~15:30
土曜、祝日 9:30~12:30 - 住所
-
〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-62 マレーS・Tビル303 - アクセス
-
JR線 大宮駅 東口 徒歩10分、さいたま新都心駅 東口 徒歩11分
東武アーバンパークライン(野田線)大宮駅 徒歩10分
埼玉新都市交通 伊奈線 ニューシャトル 大宮駅 徒歩12分 - 電話番号
-
048-658-1844
(受付時間:9:00~18:00) - メール
-
omiyaminami-info@neuroworks.jp
大宮南センターの利用者状況
利用者の年齢
男女比
障害・疾病の種類
お住いの地域
データ更新日:2023年4月
大宮南センターのプログラム
-
おすすめプログラム1
10/3(火)10:00~12:00
自分の体力を知ろう!自分の状態を把握しておくことは、就労を考える上で大切なことの一つです。握力などを測定し、どの程度自分の体力があるか確認していきましょう!
-
おすすめプログラム2
10/11(水)10:00~12:00
FITプログラム①FITプログラムは、物事への柔軟性(柔軟的な思考や行動)を高め、ご自身のメンタル面にとって少しでも良い状態(FIT)に近づくことを目的としています。全12回で構成されており、その1回目が10月11日に行われます!ぜひ、ご参加ください♪
大宮南センターのアクセス
大宮南センターまでの行き方
-
1
大宮駅東口のロータリーを背にして右方向を見ると『高島屋』が見えます。
-
2
高島屋沿いに直進、『大宮駅東口入口』交差点を右折します。
-
3
途中、右側にセブンイレブンと吉野家がありますが、まだ直進します。
-
4
今度は右側に『トヨタレンタカー』が見えます。
-
5
更に直進すると『吉敷町』交差点があります。
-
6
交差点の手前右側にニューロワークス大宮南センターのビルが見えます。
大宮南センターの利用者様の声
-
今まで1年未満での退職が続き、5社転職しました。次の就職は何かを変えて長く働ける就労をしたいと思い大宮南センターを利用することにしました。
大宮南センターに通所しはじめ、1年以内の就労を目標に生活習慣を安定させることを目指しました。初めは遅刻を繰り返す日々が続いてしまいましたが、スタッフさんに叱咤激励され通い続けるうちに、自然に就労に前向きになっていきました。そして、生活習慣が安定することで自信がつき、何があっても大丈夫と思えるようになりました。今までの自分とは違うと感じるので、今後も生活習慣を整える取り組みは続けていきたいと思っています。20代 統合失調症、発達障害
-
以前の仕事は人間関係に悩んで、仕事の内容も自分には合っていないと感じ退職しました。次の仕事は自分を見つめ直し、合う仕事を見つけたいと思ったことが就労移行支援を利用しようと思ったきっかけです。大宮南センターを利用しようと思った理由は、見学時に対応してくださったスタッフさんがとても親身だったからです。
通所中は様々なプログラムに参加しました。印象に残っているプログラムは「プラス表現トレーニング」「アンガーマネジメント」「FITプログラム」です。「プラス表現トレーニング」で学んだことは、私が前向きになれるきっかけになったと感じています。また、就職活動のサポートでは、履歴書や職務経歴書、封筒の宛名の書き方などにもアドバイスをもらったことで、しっかりとした志望理由や自分自身のPRを書くことができ、無事に就職することができました。40代 発達障害
-
役に立ったプログラムは、「プラス表現トレーニング」です。嫌なことがあってもマイナス表現をプラス表現に変えることができるようになりました。
就職活動では、面接のときに支援員さんが同行してくれたのがとても心強かったです。おかげで念願だった農業の仕事に就職することができました。就職後も通所中に学んだビジネスマナーがしっかりと役に立っています。今の職場で長く働き、車の運転免許を取るのが夢です。20代 知的障害