横浜センターの紹介と先週の振り返りブログです★
模擬就労【テレワーク】 ~二事業所間合同プログラム~
模擬就労のプログラムとして【テレワーク】をテーマに実施しました✨
これまでにもテレワークを題材として、模擬就労を行ってきましたが、
今回は一味違った試みとして、大宮センターと合同でプログラムを進めましたよ!
Google Meetを使用したテレワークを実施し、模擬就労の形式で取り組んでいきます✨
お題として、横浜と埼玉、それぞれのいいところをグループで考え、代表者が発表していきました!
今こそ見直そう!~感染症対策プログラム~
この時期に特に大切な「感染症対策プログラム」を実施しましたよ!
昨今、コロナウィルスの感染予防が社会的な急務となっていますが、
冬になり気温が低くなり、外気が乾燥すると、より感染のリスクは高まってしまいます。
それだけでなく、インフルエンザ、ノロウィルス、などの感染症も依然として例年注意する必要があることに変わりありません。
そこで、当センターでは今こそ見直したい感染症対策のやり方について、皆さんで理解を深めていきましたよ✨
基礎的な知識をお伝えするだけでなく、利用者の皆さん同士でブレインストーミングを行っていただき、日頃どのようなことに気を付ければ感染症を予防できるか、知恵を出し合っていただきました!
運動プログラム~筋力チェック~
運動プログラムを実施しました✨
内容は、月初恒例の「筋力チェック」です!
まずは座学で筋肉の知識、筋力トレーニングの効果と重要性を学んだ後に、
いまのご自身の筋力のレベルを調べていただく筋力チェックを実施✨
握力や柔軟性、敏捷性といった身体能力を簡単なテストで測定します✨
先月行ったテストのスコアと比べて、ご自身がどれだけ成長したか、
または今後伸ばしていく能力を知ることができます!
目に見えてスコアが上がった方もおり、成長を実感できると自信を
つけられています✨
筋力チェック実施後は、緩い筋トレを実施!
負荷の少ない筋トレからスタートできるので、運動が苦手な方にも
気軽に参加していただけますよ✨
段取り向上プログラム~グループワークで段取り力を強化~
皆さんは段取り力と聞いて、どんな能力を思い浮かべますか?
段取り力とは、計画を立てて物事を実行する際に必要な複合的な能力です✨
先を読んで考え、行動する力とも言えます✨
計画をスムーズに進行するためには、優先順位の決定や時間配分、複数人で行う場合は役割分担なども考える必要がありますよね✨
こうして聞くと難しく思えるかもしれませんが、何度も繰り返し練習することで、
段取り力は経験と共に向上させることができます✨
本プログラムでは、架空のケースを想定し、グループワークで決められた時間内に
計画を立てることで、段取り力を鍛えていきますよ!
プログラム紹介~ブレインフィットネス~
毎週木曜日に実施しているブレインフィットネスプログラム✨
本日はストレスケアをテーマに行った回のご紹介です✨
まずは日々の生活習慣を見直し、課題となる点を見つけた際は、改善するためのアクションプランを設定✨
うまく思いつかない方でも大丈夫です!
三人寄れば文殊の知恵、グループワークで他の利用者の方々と改善のためのアイディアを共有し、アドバイスをもらえます✨
生活習慣を見直しつつ、ストレスケアについても着目していきますよ✨
ストレッサーを減らす、ストレッサーの解釈を調整する…色々なやり方はありますが、日々の生活習慣に盛り込むことが大切ですね✨
ニューロワークス 横浜センターでは
見学や体験もお待ちしていますので、
いつでもお問い合わせください。
お待ちしております!
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町5-64-1 VELUTINA馬車道201
Tel:045-225-8561
Fax:045-225-8562
Email: yokohama-info@neuroworks.jp
Web:https://neuroworks.jp
Facebook:@NEUROWORKS.otsuka.yokohama
Twitter: @NEUROWORKS2018
Instagram:neuroworks_staff